不動産投資初心者はマンション投資から始めるべき理由とは?

初心者 マンション投資初心者 マンション投資初心者 マンション投資スクリーンショット 2016-10-23 10.05.41不動産投資の初心者はマンション投資から始めた方がいいという話を聞いたことがある方もいらっしゃるでしょう。

しかし、なぜ不動産投資の初心者はマンション投資から始めた方がいいのでしょうか。

今回は、不動産投資初心者がなぜマンション投資から始めるべきかを含めて以下の点について説明していきます。

  • マンション投資とは
  • なぜ不動産投資初心者にはマンション投資が適しているのか?
  • マンション投資のメリットとデメリット(リスク)
  • マンション投資で成功するには?
  • 初心者がマンション投資を始めるには?
  • 今のマンション投資市場の動向は?

現在マンション投資を検討されている方のご参考になれば幸いです。

 

新築一棟投資法

 

目次

1、マンション投資とは?

2、なぜ不動産投資初心者にはマンション投資が適しているのか?マンション投資のメリットとデメリット(リスク)

3、不動産投資初心者がマンション投資を成功させるために行うべき5つのこと

4、失敗しない投資マンション物件の選び方

5、今のマンション投資市場は?

1、マンション投資とは?

マンション投資とは、マンションを購入して、他人に賃貸することによって、

  • 毎月の「家賃収入」
  • 購入金額より高く売れた場合の「売却差益」

等により利益を得る不動産投資の一つです。

なお、マンション投資の中にも、

  • 家族向けのファミリータイプマンション物件
  • 一人暮らし向けのワンルームマンション物件

と大きく2種類に分かれています。

2、なぜ不動産投資初心者にはマンション投資が適しているのか?マンション投資のメリットとデメリット(リスク)

では、なぜ不動産投資初心者にはマンション投資が適してるのでしょうか。

以下にて一棟アパートなど一棟モノ投資と比較したマンション投資のメリットとデメリット(リスク)を説明していきます。

(1)一棟モノ投資と比較したマンション投資の4つのメリット

まず、一棟モノと比較したマンション投資の4つのメリットが挙げられます。

  • 物件の価格が安いため、初期費用を安くおさえることができる
  • 物件ごとにエリアを変えることができることから、分散投資しやすい
  • 需要ニーズが多いことから、比較的短期間にて売却することができる(流動性が高い)
  • 管理は全て管理会社に任せることができることから、オーナーはほとんど経営管理に手間がかからない

など。

(2)一棟モノ投資と比較したマンション投資の5つのデメリット(リスク)

一方、デメリット(リスク)として以下の5が挙げられます。

  • 部屋数が少ないため一棟モノよりリターンが少ない
  • 土地の所有権は敷地権(共有)であるため、資産は建物だけになる
  • マンション管理規約などの規定に従う必要があるため、自由にリフォームなどすることができない
  • 空室になれば家賃収入はゼロになる
  • 築年数が古い場合、担保評価が低く融資が受けにくい場合がある

など。マンション投資のメリットとデメリットについて詳しくは「ワンルームマンション投資にご興味がある方必見!失敗しないために知っておくべき11のこと」を参考にしてみて下さい。

 (3)なぜ不動産投資の初心者がマンション投資に適している?

上記にて書いたように、マンション投資にはリスクもありますが、

  • 初期費用をおさえることができる
  • 管理しやすい

などの理由から、不動産投資に経験が少ない初心者の方に適していると言えます。

3、不動産投資初心者がマンション投資を成功させるために行うべき5つのこと

マンション投資は不動産投資の初心者の方に適しているとはいえ、実際に失敗した方もたくさんいらっしゃいます。

では、失敗しないためにはどうしたらいいでしょうか。

以下にて、初心者の方がマンション投資のリスクを最小限におさえるため、事前にやっておくべきことをまとめました。参考にしてみて下さい。

(1)マンション投資の基礎知識を勉強する

マンション投資を成功させるには、まずマンション投資の基礎知識を勉強することが大事です。

きちんとマンション投資の仕組みを理解することによって、計画的に投資を始めることができると言えるでしょう。

具体的な勉強の方法について詳しくは「不動産投資を勉強するにあたりおさえておきたい6つのポイント」の記事や「不動産投資初心者が読んでおくべき11個のブログ」の記事をご参考下さい。

(2)マンション投資の失敗談から注意すべき事項を学ぶ

マンション投資で失敗した方も多くいらっしゃいます。

例えば、

  • 無理してオーバーローンを利用して返済ができず自己破産してしまった
  • 空室続きで仕方なくマンションを安売りしてしまった
  • 管理会社選び失敗で入居者と大きなトラブルになった

など様々な失敗談があります。自分も同じ失敗しないためには、始める前に失敗した原因を分析し、そして回避策をたてることが大切です。

不動産投資の失敗談と回避策について詳しくは「不動産投資で失敗しないために知っておきたい10個の失敗事例」を参考にしてみて下さい。

(3)セミナーにて業界の最新情報を収集する

不動産業界の最新情報を収集するには、セミナーに参加することが最も効率的です。

不動産投資会社には、マンション投資、相続税対策、法人設立など様々なテーマとしたセミナーを開催されています。マンション投資の初心者は、初心者向けに開催されるマンション投資のセミナーに参加されるといいでしょう。

無料で開催されているセミナーも多いので、ぜひ活用するようにしましょう。

以下にて、当メディアがオススメする初心者向けのマンション投資セミナーを3つピックアップしましたので、参考にしてみて下さい。 

①東京ネットワース(新築投資マンション)

セミナー

  • 運営会社:(株)東京ネットワース
  • 費用:無料
  • 開催日時:土・日・平日
  • 講師:プロ講師 及び 自社社員
  • 取り扱い物件:都心16区に特化したデザイナーズマンションを豊富に扱う
  • その他:プロ講師セミナーでは講師の著書を無料プレゼント 

⇒お申込みサイトはこちら

 

なお、セミナーの詳しい内容については「株式会社東京ネットワースの「プロが教える不動産投資セミナー」レポート」を参考にしてみて下さい。

②イニシアティブ(中古投資マンション)

スクリーンショット 2016-02-12 10.22.43

  • 運営会社:日本不動産イニシアティブ(株)
  • 費用:無料
  • 開催日:水・金・土
  • 講師:税理士・自社社員(特別講師のセミナーも有り)
  • 取り扱い物件:都心中古マンション・新築マンション
  • その他:税理士グループとなっているため、税金や法人設立などの相談ができる

⇒お申込みサイトはこちら

 

なお、セミナーの内容について詳しくは「日本不動産イニシアティブ株式会社の『「なぜ、区分マンション投資が安全で、 安定収入源となり得るのか?」セミナー』レポート」をご参照下さい。

③シノケンハーモニー(新築投資マンション)

スクリーンショット 2015-11-09 11.15.30

  • 運営会社:(株)シノケンハーモニー
  • 費用:無料
  • 開催日時:土・日・平日
  • 講師:自社社員
  • 取り扱い物件:1都3県の物件を中心に幅広く、デザイナーズマンションが豊富
  • その他:マンション経営のノウハウ資料がもらえる

⇒お申込みサイトはこちら

 

なお、セミナーついて詳しくは「株式会社シノケンハーモニーの「頭金0円〜 失敗しない不動産投資セミナー」レポートをご参照下さい。

また、初心者を対象としたマンション投資セミナーについて詳しくは「マンション投資セミナー!当メディ厳選「8選」」を参考にしてみて下さい。

(4)マンション投資にかかるお金(費用)について

マンション投資はマンション本体の価格の他に、諸経費と呼ばれる費用もかかります。

従って、正確な資金計画を立てるには、マンション投資にはどのような費用がかかるについて、実際に投資を始める前にきちんと把握しておくことが大切です。

ここでは費用について説明していきます。

①  マンションを購入する時

まずはマンションを購入する時にかかる諸経費についてみてみましょう。

  • (融資を受ける場合)マンションの抵当権設定費用
  • 抵当権設定など司法書士への報酬
  • (融資を受ける場合)金融機関へ支払う事務手数料などの費用
  • (保険に加入する場合)火災保険料、地震保険などの費用
  • (仲介会社から物件を購入する場合)仲介会社へ支払う仲介手数料

など。

②  マンションを運営する時

マンションを運営する時にも、以下のような諸経費がかかります。

  • 不動産取得税(マンション購入6ヶ月後に1回のみ)
  • 市区町村へ支払う固定資産税・都市計画税
  • 賃貸管理会社へ支払う管理費(集金代行・入居者対応など)

など。

③マンションを売却する時

最後にマンションを売却する時にかかる諸経費をみてみましょう。

  • (購入時より高く売却ができた場合)確定申告して国へ譲渡所得税を支払う
  • (仲介会社に売却した場合)仲介会社へ支払う仲介手数料

など。

マンション投資をする際にかかる諸経費や費用を安くおさえる方法について詳しくは「不動産投資で失敗しないために知っておくべき14個のリスクまとめ」を参考にしてみて下さい。

(5)不動産投資ローンついての理解を深める

不動産投資ローンを利用して、マンション投資を始める方も多いのではないでしょうか。

不動産投資のローンには大きく以下の2種類が挙げられます。

  • 不動産投資会社が提携されている金融機関による「提携ローン」
  • ご自身で融資を斡旋する「金融機関ローン」

一般的には、「提携ローン」の方は「金融機関ローン」より有利な条件で融資受けられる傾向はありますが、日頃からご自身で付き合いがある金融機関があるのであれば、不動産会社に紹介してもらうより良い条件で受けられる場合もありますので、まずご自身で交渉してみるといいでしょう。

なお、不動産投資ローンの金利相場など詳しい情報については「不動産投資ローンについて知っておくべき10個のこと」を参考にしてみて下さい。

また、マンション投資についての勉強方法は詳しく「不動産投資を勉強するにあたりおさえておきたい6つのポイント」を参考にしてみて下さい。

4、失敗しない投資マンション物件の選び方

マンション投資で失敗しないためには、物件選びが非常に大切と言えます。

  • 単身者向けなのか
  • ファミリー向けなのか

ターゲットに合った物件を選ぶのはもちろんのことですが、物件に関しては具体的には以下のような条件が挙げられます。参考にしてみて下さい。

  • 収益性を上げるには「割安な物件」
  • 安定収益を得るには「空室になりにくい物件」
  • 出口戦略として「資産価値が高い物件」

など。詳しい内容については「不動産投資の物件選び!失敗しないために知っておきたい9つのこと」を参考にしてみて下さい。

5、今のマンション投資市場は?

みなさんがご存知のように、東京オリンピック開催決定後にマンションの価格が高騰しました。

しかし、マンションの価格が高騰したにもかかわらず、以下の理由より不動産投資市場の取引が活発になっています。

  • 外国人投資家による購入が増えた
  • 相続税・贈与税などの節税対策として購入する人が増えた
  • 金融緩和により個人投資家が増えた

つまり、マンションの価格は上昇したものの、これまでハードルが高かった不動産投資ローンを低金利で利用できることから、マンション投資を始めた方が増えています。

そういった意味で今は初心者の方がマンション投資を始めるべきタイミングと言えるでしょう。

不動産価格の推移などについて詳しくは「不動産の価格の推移と今後の予測について」を参考にしてみて下さい。

まとめ

今回は初心者がマンション投資から始めるべき理由、マンション投資を成功するためにおさえておくべき注意点などについて書きましたが、いかがでしたでしょうか。マンション投資は初心者の方に適しているとは言え、投資商品である以上リスクもつきものです。失敗しないためには始める前にきちんとやっておくべきことをおさえることが大切です。この記事を参考にマンション投資を検討されている初心者の方にご参考になれば幸いです。