最近は“サラリーマン大家さん”と呼ばれる人も増えています。不動産投資で収入を得るためにはいかに良い物件、収益物件を見つけられるかによって左右されるとも言えるでしょう。
ここでは良い物件を見極める3つ選び方を紹介します。
収益物件とは?
不動産投資で収入を得るためには、購入した物件からいかに収益が上げられるかどうかによって左右されます。つまり、空室になりにくい物件、高利回りが期待できそうな物件を選べば良いということです。
空室になりにくい物件の選び方
あなたが住むための賃貸マンションを探していると考えてみてください。どんな物件を選びますか? 築年数が古くても利便性が良く、管理がしっかりされている物件であれば住もうと思うのではないでしょうか? 実際に、管理されており利便性が良い物件であれば空室になりにくいです。
大家になるには、新築の間に空室になりにくいことはもちろん、将来的にも空室になりにくい物件を見極める必要もあるでしょう。長く収益が続くことが大切です。
次項で、物件の選び方について詳しく紹介します。
利便性が良いとは?
まず「交通の便が良いこと」が大切です。しかし、最寄り駅から徒歩10分以内といってもどんな駅でも良いというわけではありません。ターミナル駅に出やすく、JRや地下鉄など利用できる路線が多いほうが望ましいです。
また、スーパーや病院、飲食店など生活のしやすさも重視されます。
ファミリー向けの物件でしたら、「近くに公園がある」「大きい道路から離れている」など静かな環境も好まれます。駅から物件までの道のりに街灯があることも、女性の入居者に人気です。購入する際には、日中と夜に駅から物件まで実際に歩いて自分の目で確かめてみましょう。女性が住みたいと思うような物件をポイントに選ぶのがコツです。
管理がしっかりされている物件とは?
エントランスがきれいに掃除されていたり、自転車置き場がきれいにされていたり、共有部分がきれいな物件が「管理が行き届いている」と言えます。また、物件を購入する前には修繕計画や定期点検などもしっかり行われているかどうか確認しておきましょう。
さらに、管理している会社が信用できるかどうかも調べておくと良いでしょう。
最近では、オートロックや防犯カメラの設置などが選ばれる条件に入っています。
将来的にも安定する物件とは?
将来的に、物件の近くに事業予定地や大規模な建設物が建つ可能性があるかどうかも確認しておきましょう。新しい駅の設置や大型の商業施設などが建つ予定があれば、将来的にも安定した収益が得られる可能性も高くなります。
ただ大家さんになるのではなく、しっかり利益が得られるかどうかについて検証することが大切です。購入予定の周辺付近の情報までしっかりと確認して購入してください。